「花」と言う詩が出来るまで

昨日、詩を1篇書き上げました。その前に書いたのが昨年の11月でしたから、まさに半年振りということになります。

さすがにこれだけ間が空くと、「詩のこころ」は、すっかり麻痺していました。

学生時代、一緒に同人誌を作っていた年上の人が、「詩作は手作業だよ」とよく言っていたのを思い出します。年上の人曰く、「手作業だから、指先の感覚がとても大事なんだ」と。

いい機会ですから、昨日書き上げた私の詩をここに貼って、1篇の詩がどのように出来上がるのか、御覧頂ければと思う次第です。「花」と言う詩です。

 

Friday, April 27 - Monday, May 07, 2018

雨のあと
うつむいている

震えて
恥じらいながら

言葉の手前で
堪えている

午後
ドミトリー・ショスタコーヴィチ
白蛇の旋律が

透き通る渦の奥に
ゆっくりと沈んで行く

 

最初、私は第3連までを一気に書き上げ、そこでこの詩は完成したと思っていました。ところが、ある優れた詩の先達から、「この詩はもっと展開させたほうがいいよ」とアドヴァイスを受けたのです。

このとき、私の「詩のこころ」は、完全に麻痺していたため、この先をどうすればいいのか、まったく解りませんでした。ただ、微かな感覚が、「固有名を入れてみようよ」と囁くのが聴こえたのです。

第4連、第5連は、当初、

 

午後
ドミトリー・ショスタコーヴィチ
皮肉な旋律が

渦の奥に
ゆっくりと沈んでいく

 

となっていました。ここまでを、私はまた一気に書き上げました。

ここで私は、これもたいへん優れた詩友に感想を求めたところ、「第5連まであった方が断然いい」との言葉を貰いました。

この辺りで、漸く私にも、「詩のこころ」が戻って来始め、まず、「皮肉な」を「白蛇の」に置き換えました。「ショスタコーヴィチ」が「皮肉」なのでは当たり前過ぎます。

この置き換えを行ったことで、「花」は書き上がったかに見えたのですが、私の「神経」は、すっかり調子を取り戻し、「渦」即ち、私のモチーフである《水》に、「透き通る」と言う修飾句を書き添えることが出来たのでした。

これでこの詩は仕上がりました。